日本史アドバイザー@そうた

高3夏まで部活漬けで全く勉強してなかった僕が、3か月で日本史の偏差値を55→76まで上げた経験をもとに日本史のアドバイスをしています

○○と△△の区別ついてますか?

こんにちは

今回のテーマは

鎌倉時代

守護と地頭です

 

これらの言葉は

いつもペアで

出てきますよね

f:id:zhuangtai:20231019030819j:image

だからこそ

区別できていない人が

とても多いです

 

今回この記事を読むと

完璧に区別できます

 

この小さな一歩が

偏差値UP

合格へと繋がります

f:id:zhuangtai:20231019031122j:image

逆に読まないと

いつまでも

混乱したままです

 

これが入試の時に

足を引っ張ります

 

ここでしっかりと

勉強しましょう

f:id:zhuangtai:20231019031331j:image

まずは守護からみましょう

国ごとに1人置かれます

東国出身の

有力御家人が任命されます

 

任務は

大犯三か条です

f:id:zhuangtai:20231019031834j:image

守護は

得分(収入)はないです

 

守護は有力な地頭から

任命されるため、

その得分が、

収入となりました

f:id:zhuangtai:20231019032133j:image

次に地頭をみましょう

地頭は荘園・公領

置かれました

 

御家人が任命され、

年貢・公事の徴収・納入

土地の管理・治安維持などが

主な任務となりました

 

得分に一定の決まりはなく

場所ごとの慣例

よりました

f:id:zhuangtai:20231019032719j:image

以上が

守護と地頭の違いです

 

覚えることは

他よりは

少ないかもしれません

 

しかし、

ごちゃ混ぜで覚える人も

多いのも事実です

f:id:zhuangtai:20231019033037j:image

確実に覚えるために

今すぐ

この記事を保存しましょう

 

そして、それぞれの特徴を

ノートに

表で表してみましょう

f:id:zhuangtai:20231019033312j:image

その表を

毎日5分ずつ

見直しましょう!

 

後回しにしても

その後では来ません

 

行動した者だけが

合格を勝ち取ります

 

必ず今すぐに

行動しましょう

f:id:zhuangtai:20231019033636j:image

最後まで

ご覧頂き

ありがとうございました