日本史アドバイザー@そうた

高3夏まで部活漬けで全く勉強してなかった僕が、3か月で日本史の偏差値を55→76まで上げた経験をもとに日本史のアドバイスをしています

古代政治は○○を分かってないと話になりません

こんにちは

今回のテーマは

古代の律令です

 

古代の政治は

律令が基盤となります

f:id:zhuangtai:20231019014825j:image

ここをおさえていないと

大化改新以降の政治は

理解できません

 

この記事を読むと

古代の政治の

最大のポイントの

律令の知識が得れます

 

逆に読まないと

いつまでも

混乱したままでしょう

f:id:zhuangtai:20231019015211j:image

ここでしっかりと

勉強しましょう

 

今回は

4種類の律令

重要事項を学びましょう

f:id:zhuangtai:20231019015435j:image

近江令

天智天皇時代

中臣鎌足らによって

編纂されたと言われてます

 

しかしながら

現存はせず

後述の飛鳥浄御原令

同じとする説があります

f:id:zhuangtai:20231019015946j:image

飛鳥浄御原令

天武天皇時代

草壁皇子らによって

編纂されたと言われてます

 

しかしこちらも現存せず

律の存在は

否定する説が

有力となっております

f:id:zhuangtai:20231019020405j:image

大宝律令

文武天皇時代

刑部親王藤原不比等らが

編纂したと言われています

 

多くは現存せず、

令集解』などによって

一部条文が

復元されています

f:id:zhuangtai:20231019021013j:image

養老律令

元正天皇時代

藤原不比等らによって

編纂されたといわれてます

 

律は多くが散逸し、

令は大部分が伝存してます

f:id:zhuangtai:20231019021650j:image

以上が

4種類の律令

それぞれの

覚えるべきことです

 

確実に覚えるために

今すぐこの記事を

保存しましょう

 

そして

ノートに

律令の暗記事項を

表にまとめましょう

f:id:zhuangtai:20231019022022j:image

そして毎日

5分ずつ

ノートを見返しましょう

 

行動をした者だけが

合格を勝ち取ります

 

必ず今すぐに

行動しましょう

 

最後まで

ご覧頂き

ありがとうございました