日本史アドバイザー@そうた

高3夏まで部活漬けで全く勉強してなかった僕が、3か月で日本史の偏差値を55→76まで上げた経験をもとに日本史のアドバイスをしています

俺らのことちゃんと覚えてる?

こんにちは

今回のテーマは

奥州藤原氏です

 

歴史としては

100年程

短い間でしたが

確かな繁栄がありました

f:id:zhuangtai:20231018200821j:image

短い期間だからこそ

勉強が後回しに

なっている人も

いるのでは?

 

しかし、

結構重要なところも

多いです

 

後回しになっている人も

多いので

この記事を読むと

確実に差を付けれます

f:id:zhuangtai:20231018200930j:image

逆に読まないと

ライバルに

差をつけられます

 

ここでしっかりと

復習しましょう

 

奥州藤原氏

発展の端緒は

後三年合戦

 

この戦いで

清原氏の内紛を制した

藤原清衡

陸奥・出羽を支配しました

f:id:zhuangtai:20231018201133j:image

その後

清衡が平泉

居館を移します

 

政治面だけではなく、

文化面でも

歴史を残しました

 

清衡中尊寺

基衡毛越寺

秀衡無量光院

それぞれ創建しました

 

奥州藤原氏

都の文化を平泉に導入し

寺院を多数建てました

 

やがて秀衡は、

鎮守府将軍となりました

f:id:zhuangtai:20231018201201j:image

その後

源義経平泉

身を寄せるようになります

 

やがて義経

頼朝の挙兵に加わり

 

直後に秀衡

陸奥になりました

 

平家を倒した後、

頼朝の追捕を受けてしまい

義経は再び平泉にきます

 

秀衡没後、

泰衡によって、

義経自害

追い込まれます

f:id:zhuangtai:20231018201322j:image

ただその直後、

頼朝が奥州を平定

奥州藤原氏は滅亡へと

追い込まれました

f:id:zhuangtai:20231018201508j:image

わずか100年程の

期間でしたが、

多くの歴史的が

そこにはあります

 

いかがでしたか?

 

あまりメジャーでは

ないかもしれません

 

だからこそ、

出題された時に

焦ってしまう人が

多いです

f:id:zhuangtai:20231018201532j:image

逆に

しっかりとおさえておけば

他の人と差をつける

チャンスがあります

 

記憶の定着のため

今すぐ

この記事を保存しましょう

 

そして

ノートに出来事を

書き出しましょう

 

そして、

覚えるまで繰り返し

声に出して

勉強しましょう

f:id:zhuangtai:20231018201550j:image

後回しにして

入試直前に

焦ってやっても

絶対に苦しみます

 

必ず

今すぐに

行動しましょう!

 

最後まで

ご覧頂き

ありがとうございました

 

滅亡への第一歩

こんにちは

 

今回のテーマは

江戸時代終盤の

列強の接近!

 

江戸時代といえば

鎖国

 

幕末にペリーがやってきて

日本は開国

幕府は終焉へと向かいます

f:id:zhuangtai:20231018195254j:image

しかし、

開国に至るまでに

沢山の出来事がありました

 

しっかりと

一つず説明できますか?

 

並び替え問題でも

よく出題されるテーマです

 

あやふやな知識では

到底入試問題は

解けません

f:id:zhuangtai:20231007002148j:image

この記事を読むことで

この分野が完璧になり

かなりの点数を

稼ぐことができます

f:id:zhuangtai:20231007002159j:image

逆に読まないと

いつまでも

混乱したままです

 

今ここで完璧にして

入試を乗り切りましょう!

 

出来事と幕府の対応を

年代順にみていきましょう

 

ラクスマン(ロシア)来航

→→大黒屋光太夫を連れ、根室

→→幕府は通称要求拒否

→→ただし、長崎入港許可証を渡す

 

桂川甫周

太夫の見聞をまとめた

『北槎聞略』

この書物も覚えておきましょう!

f:id:zhuangtai:20231018195447j:image

レザノフ(ロシア)来航

→→ラクスマンが渡された

  長崎入港許可証を持って長崎に

幕府は、ここでも通称要求を拒否

 

フェートン号事件

→→イギリス軍艦フェートン号

  オランダ漁船捕獲のため

  長崎に侵入

 

この事件をきっかけに

長崎奉行

松平康英が引責自害

ここまでおさえておきましょう!

 

ゴローウニン事件

→→ロシア艦長ゴローウニンが

  国後島で捕らえられ

  箱館松前で監禁

 

この事件は

ロシアに抑留された

高田屋嘉兵衛

送還後に尽力し、解決

f:id:zhuangtai:20231018195456j:image

大津浜事件

捕鯨漁船員が

常陸大津浜に上陸し、

薪水・食料を要求

→→水戸藩により逮捕

 

大津浜事件の同年

同じく英捕鯨員が

薩摩藩宝島に上陸し

牛を奪う宝島事件も発生

 

翌年、

幕府は

異国船打払令を発布して対応

この法令が次の大事件を呼ぶ

f:id:zhuangtai:20231018195511j:image

モリソン号事件

米貿易商社が

日本人漂流民7人の送還と

貿易交渉のため派遣

 

武装せず

浦賀に到着

→→異国船打払令のため

  激しい砲撃を受け、退去

 

この事件後

渡辺崋山が『慎機論』で

高野長英が『戊戌夢物語』で

それぞれ鎖国政策を批判

 

この結果

尚歯会の渡辺、高野らが処罰される

蛮社の獄が発生

 

しかしこの後

幕府の鎖国政策を揺るがす

大きな出来事が!

f:id:zhuangtai:20231018195532j:image

アヘン戦争

清がイギリスに敗北

南京条約を結ぶ

 

幕府はすぐに

異国船打払令を緩和し、

天保の薪水給与令を発布

 

オランダ国王による開国勧告

ウィレム2世が

アヘン戦争を教訓に開国勧告

→→幕府は拒絶

 

ビットル(米)来航

浦賀に来航

 通称要求

幕府はここでも要求拒否

 

ペリー来航

→→4隻で浦賀に来航

翌年、幕府は日米和親条約を締結

f:id:zhuangtai:20231018195254j:image

プチャーチン来航

→→開国と国境確定のため

  長崎に来航

翌年下田で日露和親条約を締結

 

その後、

イギリスやオランダとも

和親条約を締結し開国へと進む

 

いかがでしたか?

ややこしい部分も多く

覚えるのも大変な部分です

 

グローバル化が進んだ今

外交の問題は

出題されやすいです

f:id:zhuangtai:20231018195611j:image

今すぐ復習しないと

知識があやふやなまま

受験に臨み

かなり痛い目をみます

 

今すぐ

この記事のスクショを

保存しましょう

 

そして、

ノートに

出来事を

年代順に並べましょう

 

記憶の定着のため

毎日5分ずつ見返しましょう!

f:id:zhuangtai:20231018195611j:image

あとでやろうと思っても

そのあとでは来ません

 

入試を乗り切るため

今すぐ行動しましょう!

 

行動をした者だけが

合格を勝ち取ります

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

皆言葉しか覚えていない○○についての話

こんにちは

今回のテーマは

天保の改革

 

この改革について

どんなイメージがありますか?

 

失敗に終わった

おそらくこのイメージが

強いと思います

 

しかし、

それだけなら

当然入試では

通用しません

f:id:zhuangtai:20231007000032j:image

きちんと内容を

把握しておく必要があります

 

苦手な人も多いので

ライバルに差をつける

大きなチャンスのある

分野です

f:id:zhuangtai:20231007000046j:image

 

この記事を読んで

ライバルと

差をつけましょう

 

逆に読まないと

ライバルに

差をつけられます

f:id:zhuangtai:20231018193102j:image

それでは順に見ていきましょう

 

中心人物

 

遠江浜松藩

水野忠邦による改革

12代将軍家慶のもと

改革を実施

 

改革の性格

復古理想主義

→→享保寛政の改革を目標

→→封建制の再編成

f:id:zhuangtai:20231018193112j:image

政策を分野別に見ていきましょう

 

農村政策

 

人返しの法

→→江戸の人口を減らし、

  農村の人口を確保して、

  農村復興を目指す

 

財政政策

 

財政安定と対外防備のため

江戸と大坂周辺の地を

幕領にしようとする

上知令を発令

 

上知令の結果は、

旗本・諸大名の反対で失敗

忠国の失脚につながる

f:id:zhuangtai:20231018193142j:image

商業政策

株仲間の解散

→→物価引き下げを狙う

 

海防政策

西洋砲術の採用

→→高島秋帆に出府を命令

 

天保の薪水給油令を発布

→→異国船打払令の緩和

→→アヘン戦争の影響

 

そして、

この改革でも出版統制が行われます

寛政の改革での統制と

しっかり区別しましょう!

f:id:zhuangtai:20231018193209j:image

人情本

 為永春水を処罰

 

合巻の作者

 柳亭種彦を処罰

f:id:zhuangtai:20231018193218j:image

その他

江戸の歌舞伎三座の浅草移転

印旛沼の工事

→忠国の失脚で中止

 

そして、

川越藩松平氏庄内藩の酒井氏

長岡藩の牧野氏との間で

三方領知替えの発令

 

しかし、

庄内藩民の一揆

外様大名の反対で

翌年に発令を撤回

 

発令した転封令を

幕府が撤回した

唯一の例となってしまう

f:id:zhuangtai:20231018193239j:image

改革の結果

改革は失敗に終わる

→→幕府権力の衰退につながる

 

天保の飢饉による

一揆・打ちこわしの多発

 

加え、

列強の接近への対応

 

上記のような

「内憂外患」

という厳しい状況であった

f:id:zhuangtai:20231018193337j:image

いかがでしたか?

既に覚えていた人は

良い復習に!

 

忘れてしまっていた人は

覚え直す良いきっかけに!

 

まだ習ってない人は

良い予習に!

 

人間は

すぐに忘れてしまう

生き物です

 

今すぐ

この記事の

スクショを保管しましょう

 

そして、

自分の言葉でノートまとめ

覚えるまで

毎日5分ずつ復習しましょう!

 

そして、

記憶を強固にするために

この範囲の問題を

解いてみましょう!

 

いつかやろうって思っても

そのいつかは来ません

 

必ず

今すぐ行動しましょう!

 

行動をした者だけが

合格を勝ち取ります

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

厳しすぎたかな、あの政策は

こんにちは

 

今回のテーマは

寛政の改革

 

おそらく

多くの人が

知っている言葉です

 

しかし

その内容を

きちんと

分かっていますか?

 

「はい」

と答えられない人は

入試ピンチです

f:id:zhuangtai:20231006234157j:image

 

しかし、

この記事を読むことで

必ず入試で

得点源にできます!

 

逆に読まないと

いつまでも

覚えられません

 

それでは

順に

見ていきましょう

f:id:zhuangtai:20231018192410j:image

中心人物

三卿の一つ

田安家出身の白川藩主

松平定信

 

改革の性格

・復古理想主義

→→享保の改革を目標

 

・田沼時代の

 商業重視を改め

 農村復興を主とする

 

幕府権威の再建を図る

→→思想統制・文武奨励

f:id:zhuangtai:20231018192436j:image

次に

施策内容を

分野別に見ていきましょう

 

農村政策

・囲米の制

→→社倉・義倉に米穀を保管

→→飢饉に備え

 

旧里帰農令

→→農村の人口確保を目指す

→→帰村者に資金援助

 

都市政策

人足寄場の設置

→→無宿人の予防拘禁

→→職業訓練

 

七分積金の制

→→町人が対象

→→災害・飢饉の救済資金に

f:id:zhuangtai:20231018192501j:image

財政政策

棄捐令

→→札差に貸金の破棄を命じた

→→旗本・御家人の救済が目的

 

そして、

思想の統制が厳しく

行われました

f:id:zhuangtai:20231018192515j:image

寛政異学の禁により

朱子学以外の講義が

禁止に!

 

柴野栗山

尾藤ニ洲

岡田寒泉、後に古賀精里

以上が寛政の三博士

 

思想だけではなく

出版統制も行われました

 

出版統制令が出され、

 

洒落本作者の

山東京伝が処分!

 

同じく、

黄表紙作家の

恋川春町も処分!

 

さらに、

出版元の

蔦屋重三郎らも処分!

 

加えて、

幕府批判の抑制のため

林子平が処分された

f:id:zhuangtai:20231018192530j:image

かなり徹底した

統制が行われましたが、

朝廷との関係においても

事件がありました

 

尊号一件

光格天皇

父への太上天皇への

尊号宣下の同意を求めます

 

これに対し

定信は拒否

 

武家伝奏・公家らが

再度求めると

幕府らは武家伝奏らを

処分してしまいます

f:id:zhuangtai:20231018192515j:image

さらに、

ラクスマンがこの頃来航

幕府は諸藩に

海防強化を命じました

 

このように

様々な政策が

行われました

その結果は?

 

改革の結果

一次的に財政の引き締めに成功

f:id:zhuangtai:20231018192611j:image

しかし、

厳しい統制で民衆の不満増大

 

定信は退任し、

諸大名の

藩政改革につながっていく

 

いかがでしたか?

既に覚えていた人は

良い復習に!

 

忘れてしまっていた人は

覚え直すきっかけに

 

まだ習っていない人は

良い予習に!

 

人間は

すぐに忘れてしまう

生き物です

 

今すぐ

この記事のスクショを保管しましょう

 

そして、

自分の言葉でノートにまとめ

毎日5分ずつ

見直しましょう

 

さらに、

記憶を強固にするために

この範囲の

問題を解いてみましょう

 

後回しにすると

いつまでも

覚えられません

f:id:zhuangtai:20231018192635j:image

必ず今すぐ

行動しましょう

 

行動をした者だけが

合格を勝ち取ります

 

最後まで

読んで頂き

ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ややこしすぎる○○、でももう大丈夫

こんにちは

今回のテーマは

承久の乱です

 

大河ドラマでも

話題となり

なかなか有名な出来事です

 

今回は

承久の乱後の

後処理について

みていきましょう

 

3人の上皇

配流された場所は

試験でも迷う人が

多い部分です

f:id:zhuangtai:20231016131322j:image

この記事を読むことで

もう迷うことは

なくなります!

 

逆に読まないと

いつまでも

迷い続けます

 

迷い続けたままだと

ライバルとの差は

開く一方です

f:id:zhuangtai:20231018191854j:image

ここでしっかりと

勉強しましょう!

 

承久の乱

後鳥羽上皇により起こされましたが、

幕府方の勝利に終わります

 

その後

以下のような

処理がされます

 

まず

仲恭天皇廃され

後堀川天皇即位します

 

そして

3人の上皇

以下のように

それぞれ配流されます

f:id:zhuangtai:20231018191938j:image

後鳥羽上皇→→→隠岐

順徳上皇→→→→佐渡

土御門上皇→→→土佐阿波

 

この部分は入試でも

入れ替えで

よく出題されます

 

また、

京都守護

六波羅探題となり

北条氏世襲しました

 

また上皇型の

貴族や武士の所領も

没収されました

f:id:zhuangtai:20231018191954j:image

この乱の結果

西国での

幕府の権力が強まりました

 

いかがでしたか?

今回は

承久の乱

後処理を中心にみてきました

 

出来事の名前だけ

覚えていても

点数には

繋がりません

 

その結果影響

より重要です

f:id:zhuangtai:20231018192010j:image

記憶を強固にするために

今すぐ

この記事を保存しましょう

 

そして

ノートに以下のような

図を書きましょう

 

後鳥羽上皇      ・土佐

順徳上皇       ・佐渡

土御門上皇      ・隠岐

 

これらを

正しい組み合わせ

結ぶ作業を

10回ほどやりましょう

 

そうすれば

もう迷うことはないでしょう

f:id:zhuangtai:20231016131842j:image

後回しにすると

辛いのは自分です

 

歴史

小さな積み重ね

点数はかなり延びます

f:id:zhuangtai:20231018192031j:image

必ず今すぐ

行動しましょう

 

最後まで

ご覧頂き

ありがとうございました

 

自由民権運動で1番重要なのはここ

こんにちは

今回のテーマは

自由民権運動です

 

自由民権運動では

かなり多く

覚えることがあります

f:id:zhuangtai:20231016130939j:image

日本史は

少しずつ覚えることが

効果的な方法です

 

今回の記事は

その中でも

結成された3つの政党

フォーカスしていきます

 

この記事を読むことで

自由民権運動において

最も基本となる事柄

おさえることができます

 

逆に読まないと

いつまでも

基礎が分からないままです

f:id:zhuangtai:20231018190955j:image

このことが、

最終的に、

受験の失敗へと

つながります

 

ここでしっかりと勉強し、

ライバルと

差をつけましょう!

 

それではいきましょう

 

各政党

それぞれの特徴があります

 

そして、

政党は、

政治史においての

基礎中の基礎です

 

この特徴は

どの政党に当てはまるのか?

ここが混乱しやすい

ポイントとなります

f:id:zhuangtai:20231016130750j:image

混乱しやすい部分

当然試験でも

聞かれやすいです

 

試験で迷わないために

ここでしっかりと

整理しましょう!

 

国会期成同盟が結成された後、

自由党

立憲改進党

立憲帝政党

以上の3つの政党ができました

f:id:zhuangtai:20231018191037j:image

それぞれの特徴をみていきましょう

 

自由党

総理(党首)板垣退助がつとめました

 

フランス流で

急進的自由主義

このような性格でした

 

一院制主権在民普通選挙

これらを主張しました

 

地方の農村

基盤としました

 

機関紙

「自由新聞」です

f:id:zhuangtai:20231018191244j:image

立憲改進党

党首大隈重信です

 

イギリス

漸進的立憲主義

このような性格でした

 

二院生・君民同治・制限選挙

これらを主張しました

 

都市知識人層

実業家

基盤となりました

 

機関紙

「郵便報知新聞」です

f:id:zhuangtai:20231018191244j:image

立憲帝政党

福地源一郎を中心としました

 

保守的・政府系政党

このような性格でした

 

二院生・主権在君・制限選挙

これらを主張しました

 

官吏神官などを

基盤としました

 

機関紙

東京日日新聞です

f:id:zhuangtai:20231018191335j:image

以上のように

3つの政党に

三者三様の特徴があります

 

これらがごちゃ混ぜで

覚えている人が多いです

 

記憶を強固にするため

今すぐ

この記事を保存しましょう

 

そして、

各政党の

代表者・性格・主張・基盤・機関紙

表にしてみましょう

f:id:zhuangtai:20231018191347j:image

何も見ずに

表が書けるようになると

試験で迷うことは

なくなるでしょう

 

自力で書けるまで

毎日挑戦してみましょう

 

その一歩が、

合格へと

繋がります

f:id:zhuangtai:20231018191419j:image

後回しにしても

自分が辛いだけです

 

必ず

今すぐに行動しましょう

 

最後まで

ご覧頂き

ありがとうございました

日本に吹いた新しい風

こんにちは

今回のテーマは

文明開花の時の

啓蒙思想についてです

 

多くの人が

文化史を

苦手としているでしょう

 

特に

近代以降の文化史は

かなりヘビーなものです

f:id:zhuangtai:20231016130526j:image

今回は

そのヘビーな文化史の中から

最低限

頻出な部分をおさえましょう

 

文化史は

とにかく

小さな積み重ねが

重要です

 

この記事を読むことで、

明治文化のメインどころの

啓蒙思想について

重要な知識が得られます!

f:id:zhuangtai:20231018161239j:image

逆に読まないと

いつまでも

文化史の勉強に

苦戦し続けるでしょう

 

啓蒙思想の知識が

ない状態では、

ライバルとの差は

開く一方です

f:id:zhuangtai:20231018185339j:image

今ここで

しっかりと

勉強しましょう!

 

それではいきましょう

 

啓蒙思想

1番有名なのは

おそらく

福沢諭吉でしょう

 

彼は、

『西洋事情』文明論之概略

これらを著し、

日本に欧米を紹介しました

 

そして、

『学問のすゝめ』

大ベストセラーとなりました

f:id:zhuangtai:20231018185543j:image

続いて、

中村正直です

 

彼は、西国立志編『自由乃理』

これらを著しました

いずれも、

洋書の翻訳です

 

田口卯吉

『日本開化小史』

幕府滅亡までを叙述しました

f:id:zhuangtai:20231018185549j:image

植木枝盛

『民権自由論』『天賦人権弁』

自由民権論思想を広めました

 

同じく

馬場辰猪

『天賦人権論』を著しました

 

一方で、

加藤弘之は、

『人権新説』

天賦人権思想を否定しました

f:id:zhuangtai:20231018185606j:image

中江兆民

民約訳解

ルソー『社会契約論』

解説しました

 

いかがでしたか?

啓蒙思想だけで

これだけの人物と書物が

登場します

 

記憶を強固にするために

今すぐ

この記事を保存しましょう

 

そして

ノートに

人物とその著作を書き出し

 

毎日10回ずつ

声に出してみましょう

 

文化史は

勉強した分だけ

点数に繋がる部分です

f:id:zhuangtai:20231016130542j:image

コツコツ続けた勉強が

偏差値UP

受験突破への

最大の近道です

 

始めるのが遅いと

確実に苦しみます

f:id:zhuangtai:20231018185700j:image

今すぐ

行動しましょう!

 

最後まで

ご覧頂き

ありがとうございました